
セレブドッグECショップの取組みをご案内いたします。
当店では、全ての型紙デザインとサイズを取り揃えております。一方、楽天等のモール出店では商品数が限られ、一部商品のみの販売となっております。
袖丈やパンツ丈の長さ、胸元の深さ、袖の前振りなど、パーツレベルで型紙をカスタマイズすることができます。
当店では、会員登録をすると商品代金の7%がポイントとして貯まります。(※レッスンは除く)
ばらばら印刷の型紙につきましては、ご希望により無料で切取り線入り加工(上質紙に変更)を行っております。
当店では、サイズや犬種を選択して型紙を検索することができます。商品数が10万種類以上あるため、検索機能をご利用いただくとお探しの商品を簡単に見つけることができます。 >>検索機能の使い方ページはこちら
動画閲覧ができる型紙をご購入された方は、会員登録後にマイページから製作動画をご覧いただけます。
マイページから無料の型紙をダウンロードいただけます。
当店では、クレジットカード決済とペイパルのクレジットカード決済をご利用いただけます。カード情報を登録することで、リピート購入時の手続きが簡単になります。また、QRコードを使ったペイペイ決済や銀行振込にも対応しております。

セレブドッグは、手作りの楽しさと学びを通して、心を育て、暮らしを豊かにするドッグライフを提案しています。
私たちのものづくりは、ただ商品をつくるだけでなく、生活環境や教育、そして豊かな社会への配慮を大切にしています。
セレブドッグの犬服工房では、型紙のエコ印刷にFSC®認証紙を使用しています。
この紙は、原料である木材から持続可能な方法で調達されたものです。
FSC®認証紙とは?
FSC(Forest Stewardship Council®)認証紙は、森を守り育てながら木材を利用する仕組みの中で作られた紙です。
通常の紙とは異なり、以下のような点で環境と社会に配慮されています。
- 適切に管理された森林からの木材を使用
- 調達・加工・流通のすべてでトレーサビリティ(追跡可能性)を確保
FSC認証紙が守っているもの
この紙を選ぶことは、以下のような地球と社会への貢献につながります:
- 必要な分だけ伐採し、植林により森を維持
- 希少な動植物の生息地保全
- 森林と関わる地域社会の暮らしを守る
- 違法伐採や森林破壊の防止
- 未来の子どもたちへ豊かな森を残す
セレブドッグでは、型紙の販売において「受注生産方式」を取り入れています。
一般的な大量生産では、たくさん作って在庫を抱え、売れ残れば廃棄されてしまうことも少なくありません。
私たちは、ご注文をいただいてから一つひとつ印刷・発送することで、紙やインク、エネルギーなどの無駄を最小限に抑えています。
少しお時間をいただく場合もありますが、必要な分だけを丁寧に届けることで、環境への負荷を減らすと同時に、より責任あるものづくりを実現しています。
商品の発送には、リサイクル素材や再利用できる紙・段ボールを使っています。
できるだけゴミを減らし、地球への負担を少なくする工夫を続けています。
セレブドッグでは、商品の製作過程で出る余り布や不要な素材を、新しいアイテムに生まれ変わらせる取り組みを行っています。
捨てるのではなく、工夫して価値ある商品に変えることで、ゴミを減らし、環境に配慮したものづくりを実現しています。
- 小さなアクリル製品(トルソー用パーツなど)は、素材の無駄を減らし、ごみの削減に繋がっています。
- ミスプリントされた紙をパルプ化し、トルソーとして成型・商品化しています。これにより、廃棄されるはずの紙が新しい価値を持った商品として生まれ変わり、アップサイクルの一環として取り組んでいます。

犬服を自分の手で作る体験には、考える・工夫する・やりきるという学びの力が詰まっています。
完成したときの達成感は、自信となり、日々の暮らしを前向きに変えてくれます。

セレブドッグはこれからも、犬にも人にも、そして地球にもやさしいサービスを目指して、持続可能な取り組みを続けていきます。

セレブドッグの想いと歩み
私たちは「手作りでドッグライフをハッピーにする」ことをコンセプトに、商品を開発しています。
ハンドメイドで楽しい時間を過ごすことができる商品を通じて、愛犬との特別な瞬間をより豊かなものにするお手伝いをしたいと考えています。
セレブドッグの犬服型紙を使うことで、ハンドメイドの楽しさと、愛犬にぴったりのオリジナル服を作る喜びが得られます。
愛情を込めて手作りすることで、飼い主と愛犬のより深い絆が育まれると、私たちは信じています。
これからも、愛犬家の皆様に喜んでいただける商品を提供し、ドッグライフをより楽しく、充実したものにしていきたいと思っています。
看板犬のご紹介
セレブドッグには、商品モデルやスタッフの先生として活躍する看板犬がいます。
初代はレオン(フォーンカラーのチワワ/10歳で永眠)、2代目はメロン(白チワワ・2.8kg)、3代目はガンちゃん(ブラタンのチワワ・2.5kg)です。
彼らは商品を魅力的に見せる存在であると同時に、犬という生き物を理解するための大切なパートナーです。

お店の裏側
- 新商品型紙ができるまで
- ハンドメイドへのこだわり
- 型紙のこだわり
- エコ印刷へのこだわり
新商品の型紙は、デザイン→型紙製作→材料購入→サンプル縫製→着用チェック→修正→再縫製というプロセスを経て作られています。
その後、サイズ展開やマニュアル作成を行い、ようやく商品が完成します。一つの商品にかかる工程はとても多く、丁寧に積み重ねられています。
ハンドメイド用の型紙として、作りやすさと楽しさのバランスを重視したデザインを心がけています。
難しい構造や複雑な縫製が必要な場合には、工夫して作り方を簡略化するなど、ハンドメイドならではのアプローチを取り入れています。
長年の事業活動で蓄積された犬の体型データをもとに、首回り・胴回り・着丈などはもちろん、細かな部位にも対応しています。
すべての犬種やサイズに完全対応とはいえませんが、日々開発・改良を続けており、型紙づくりに終わりはありません。
サイズ展開・カスタマイズ対応など、1デザインに対する作業量は膨大ですが、多くのお客様からの声が励みとなり、価値ある仕事だと感じています。
型紙の印刷にはFSC®認証紙を使用し、森林保全に配慮した紙を選んでいます。
「必要な分だけ木を使い、また植える」――そんな自然との共存を大切にしながら、モノづくりを楽しむ中でも環境にやさしい選択を意識しています。
セレブドッグのこれまで
2006年、アパレル業界での経験をもとに小さなメーカーとしてスタートしました。
当初は縫製工場で生産したペット服を全国のショップに卸し、自由が丘に店舗を構えていたこともあります。
その後、家賃の安いエリアに拠点を移し、洋裁教室と商品開発を軸とした事業へと転換。
中古機械を導入し、内製化とシステム化を進め、生産・販売・印刷管理・紙の品質管理に至るまで少しずつ整えてきました。
ゼロからのスタートながらも、商品検証・改善を日々重ね、新たな挑戦を続けています。
モノづくりへの好奇心と努力を原動力に、独自のサービスとノウハウを築いてきました。
私たちは利益を次の商品開発に還元する考えを重視し、生活を豊かにする商品づくりをこれからも提案し続けます。
工場との連携
犬服づくりに必要な道具・材料の開発・生産は、協力工場・メーカーの力によって支えられています。
取引先の皆さまも当サイトをチェックしてくださっており、商品レビューは今後の開発にとても参考になります。
よろしければ、ぜひご感想をお寄せください。
犬服というカテゴリが確立されるまで
事業開始当初、犬服型紙はほとんど注目されず、「買った方が安い」という反応が多くありました。
しかし現在では、犬服を手作りする人が増え、ドッグイベントや販売活動も全国で活発に行われています。
こうした変化を通じて、「犬服」というカテゴリが社会に認知されたことを実感しています。
ただし、犬服は人間の衣類とは異なる点も多く、情報のアップデートと対応力が欠かせません。
そのため、日々の情報収集や教材・商品への反映を、地道に続けています。